73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

平常時の建物火災における常備消防部隊運用は、小田原消防警防規程第51条第2項に定める災害別出動計画に基づき、第1出動火災現場から近い署所消防隊6隊のほか、指揮隊、救急隊救助隊特装隊原因調査隊の計11隊が出動する体制を取っております。小田原消防団部隊につきましては、小田原消防団災害等活動規程第8条に基づき、受持ち区域の分団出動いたします。

綾瀬市議会 2020-11-27 11月27日-01号

初めに、改正の理由でございますが、令和3年4月1日の機構改革に伴い、教育委員会生涯学習課の市長部局への移管、消防署指揮隊組織化に加え、高齢者人口の増など、社会情勢の変化に伴う新たな課題や需要、多様化する市民ニーズに対応した行政サービスの一層の充実を図るため、所要の改正を行うものでございます。 次に、改正点でございますが、議案資料一部改正条例新旧対照表の19ページをお開き願います。

川崎市議会 2019-09-27 令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日)-09月27日-07号

このため、情報伝達手段強化として、各消防署指揮隊に配置しておりますタブレット端末から消防指令センターや各消防署画像伝送ができるよう整備を進めているところでございます。以上でございます。 ◆浦田大輔 委員 ありがとうございます。一刻一秒を争う災害現場に対して迅速な判断を下すためにも、ぜひともよろしくお願いいたします。  

伊勢原市議会 2019-03-08 平成31年総務常任委員会 本文 2019-03-08

312: ◯消防本部参事石田博道】  広域幹線道路上の災害対応につきましては、火災救助出動では、指揮隊1隊3名、消防隊1隊4名、救助隊1隊5名、救急隊1隊3名の計4隊、15名で出動します。指揮隊救助隊本署から、消防隊救急隊伊勢原大山インターチェンジに一番近い西分署から出動します。また、必要に応じて、消防隊救急隊増隊考えております。

平塚市議会 2018-12-03 平成30年12月定例会(第3日) 本文

また、組織面において、職員数不足指揮隊重要性専任救助隊各署配置情報収集隊各署配置など、今までの災害からの教訓と派遣した緊急消防援助隊の現地、現場災害状況に関する報告においての検証と、災害は必ず組織のその中枢を突かれる状況になることから、事前計画実施計画、より実務的な具体性を網羅したものが、いかに大切かが問われる中で、有事の組織体制の見直しが消防本部としておろそかになっておるのではないかと

海老名市議会 2018-09-25 平成30年 9月 総務常任委員会−09月25日-01号

また、火災においても、火災現場でやはり出動報告というのを各分団長、そのときに来たトップの方から、指揮隊に対して何人出動してきたというのを名簿に丸をつけて出してきます。それを指揮隊で確認して、来た人数を把握して、年間やった訓練回数出動回数ということでお支払いをしているのが非常備消防活動事業費旅費費用弁償でございます。  

伊勢原市議会 2018-09-20 平成30年総務常任委員会 本文 2018-09-20

消防署のほうにつきましては、署長、警備1、2課長は個人に支給されておりますが、その他は指揮隊、消防隊救急隊救助隊情報指令隊にそれぞれ3台ずつ支給されておりまして、両番で勤務日に使用している状況でございます。なお、いずれにつきましてもインターネットに接続されている状態でございます。  以上でございます。

二宮町議会 2018-06-06 平成30年第2回(6月)定例会(第6日目) 本文

次に、要旨3、大規模災害に対応できる危機管理体制整備についてですが、二宮消防力整備計画基本方針3と位置づけ、基本施策14の「消防組織充実強化」では、平塚市・大磯町・二宮共同消防指令センター運用に伴い連携・強化を図るため、従来あった指揮隊運用基準を更新し、消防体制強化を図っているところでございます。  

綾瀬市議会 2018-03-15 03月15日-03号

しかし、平成12年に一部改正されました消防力整備指針によりますと、現場活動を円滑、効果的に行うため指揮隊を設置することが定められました。しかしながら、本市ではまだ正式な指揮隊の設置はできておりません。さらに平成26年の一部改正では、人口10万人以下の市町村にあっては、おおむね人口2万人ごとに1台の救急車を配備することが定められております。

厚木市議会 2018-03-01 平成30年第1回会議(第3日) 本文 2018-03-01

91 ◯鈴木佐重喜消防長 東名高速道路を初めとする高規格幹線道路出動基準につきましては、消防隊運用要綱の中で定めておりまして、車両火災につきましては、各インターチェンジを管轄します相川分署と依知分署消火薬剤と水を積載しております化学消防車出動し、同時に厚木消防署から指揮隊司令車にて出動いたします。

大和市議会 2017-06-22 平成29年  6月 定例会-06月22日-04号

道路を挟んだ現場指揮本部も吹き飛び、指揮をとっていた蒲田消防署長のほか、指揮隊など100名以上の消防隊員が重軽傷を負ったと言われています。  このように予測不能な事態展開に対して、最近、藤沢市の消防局がロボットを研究し始めたことが報道されていました。消火活動救助活動において消防隊員は、予測不能な危険や事態に遭遇し、命が危険な事態に陥ることも考えられます。

寒川町議会 2017-06-03 平成29年第2回定例会6月会議(第3日) 本文

部隊数は、最終的に全体で消防隊7隊、救急隊9隊、救助隊1隊、指揮隊1隊となります。例えば4階建て以上の建物火災が発生した場合には、指揮車1台、消防車5台、救助工作車1台、はしご車1台、屈折はしご車1台、救急車1台が出動します。また、同時に別の地域で火災救急等が発生した場合にも、消防車2台、救急車8台が待機しているため、速やかに出動することができます。

綾瀬市議会 2017-02-27 02月27日-01号

これだけで全て足りるわけではなく、当然指揮隊ですとか、救助工作車救助隊等出動することになりますが、いろいろな形の中で、もしも出動時に不足が生じれば、従来どおり近隣市から応援を求めるとか、そういう形で対応せざるを得ないというふうに考えております。よろしくお願いいたします。 ○議長(青柳愼君) 環境経済部長

伊勢原市議会 2016-12-05 平成28年12月定例会(第5日) 本文

消防署部隊各署にそれぞれ消防隊1隊、救急隊1隊を配備、本署にはさらに指揮隊、救助隊情報指令隊を配置し、災害対応をしております。  消防隊消防車両本署化学車消防ポンプ車、南、西、両分署に水を積載したタンク車消防ポンプ車を配備し、災害の種別により乗り分け、出動しております。

伊勢原市議会 2016-12-04 平成28年12月定例会(第4日) 本文

次に、ご質問の人員配置、増員についてでございますが、本線上の災害対応につきましては、火災救助出動では、指揮隊1隊3名、消防隊1隊4名、救助隊1隊5名、救急隊1隊3名の計4隊15名で出動をいたします。救急出動では、救急隊1隊3名と同時に、安全管理のため、消防隊1隊4名を出動させ対応いたしますが、必要に応じて追加の消防隊救急隊考えております。